この記事では、一点透視図法での 立方体 の書き方についてまとめております。 また同様に直方体の描き方にも通じてくるので、この機会に習得していただけると幸いです。 スポンサーリンク 目次 1 遠近法・透視図法を意識する 2 消失点について 3
立方体の書き方 簡単- 等角図の描き方 立方体 一辺が2cmの立方体を描いてみます。 (a)原点から、X軸方向に2cm、Y軸方向に2cm、Z軸方向に2cmだけ、線を引きます。 (b)Xが2の位置と、Yが2の位置から、それぞれ上方へ(つまりZ軸と平行に)2cmだけ、線を引きます。 (c)いま引き終えたXが2の位置から上方へ2cmの線の簡単に立方体を作るにはこの方法で良いのですが、各面の色を変えたい場合もあるでしょう。 けど、3d機能ではこれが限界のようです。 今日はここまでです。 次回は各面の色を変えられるように、イラスト的な視点から立方体を作ってみます。
立方体の書き方 簡単のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |